先日アメリカで行われたスマブラの世界大会、Genesis3。決勝戦はリアルタイム映像配信サービスTwitchを経て11万人以上が視聴した。
こんにちは、CJ(@Captainjacksan)です。
昨今のスマブラシーンは物凄いものがあり、にえとの選手のフルタイム制プロへの移行、スウェーデン人LeffenのRed Bull Athlete入りなど、企業による一プレイヤーのスポンサー情報がひっきりなしに入ってきます。もちろん、3月に日本人兼業プロゲーマーとして初の書籍を公開するaMSa選手もその一人。
これほどまでにグローバル化してきた昨今、日本人プレイヤーであっても英語力の重要性は増しています。海外大会で意思疎通を容易にする、海外企業のスポンサーやファンを獲得する、Twitterでファンと交流する・・・。どれを取っても、日本人が苦手とする「英語」を使わなくてはなりません。
日本人スマブラーの英語力向上とぼくの実体験についてツイートしましたので、まとめて紹介したいと思います。
日本人スマブラーの英語上達法について
【日本人スマブラーの英語上達法について】
1/10
日本人プレイヤーが多数海外大会に参加して久しい昨今。とある現役モチベ勢から海外大会参加等今後のスマブラ活動の幅を拡げるべく英語学習について相談のDMをもらったので、実体験からスマブラーの英語上達法について書いてみたいと思います。— CaptainJack (Smash) (@CaptainJackSSB4) 2016年2月27日
2/10
まずスマブラ英語モチベ勢にお勧めしておきたいのはこちら、東京外大の言語モジュール。https://t.co/54YUzhu4Eg
これをやりながら毎日ネイティブスマブラーの英語に触れていけば、ネイティブのケイやアユハさんほどにはなれなくても、CJくらいにはなれるはず。— CaptainJack (Smash) (@CaptainJackSSB4) 2016年2月27日
3/10
スマブラーの観点から英語力を高めるには、まず何よりもイングリッシュスピーキングプレイヤーと会話(メッセージ含む)回数を増やすこと。毎日ネイティブと英語でスマブラの話をしている状況が望ましい。今だと、海外勢のTwitterをフォローしまくるのが一番の近道だと思います。— CaptainJack (Smash) (@CaptainJackSSB4) 2016年2月27日
4/10
なんでそんなに英語できるのとたまに言われるけど、別にそんなにできない。でも、必要に迫られてある程度できるようになったのは確か。12年前に海外遠征を始めて以来、大会では常に誰かが話しかけてくれた。でも何言ってるかよくわからないし、気の利いたことも言えなくて悔しかった。— CaptainJack (Smash) (@CaptainJackSSB4) 2016年2月27日
5/10
当時年間5〜10回は海外の大会に出てたから、英語を話せる必要性をリアルに感じる頻度が非常に高かった。どこへ行っても話しかけてくれるこのプレイヤーたちに、アドバイスしたり、もっと仲良くなりたいと思った。でも、上で紹介した東京外語大言語モジュールなどで特に勉強はしなかった。— CaptainJack (Smash) (@CaptainJackSSB4) 2016年2月27日
6/10
なぜなら。自分にとってラッキーだったことは2つあった。1つは大学でフランス語を専攻していたこと。学んだフランス語の単語を英語に入れ替えるだけで、ほぼ通用することに気が付いた。大学受験までの勉強で読み書きの英語力はそこそこあったので、それに気付いてからの上達は早かった。— CaptainJack (Smash) (@CaptainJackSSB4) 2016年2月27日
7/10
2つ目は、YouTubeがない時代から対戦動画サイトJACK GARDENを日仏英の3カ国語で公開していたこと。同サイトは、当時の日本トップ8だったCJ、アニキ、まさしを始め、自分の遠征先など世界中のスマブラシーンの対戦動画を公開していたサイト。— CaptainJack (Smash) (@CaptainJackSSB4) 2016年2月27日
8/10
2004-05年のアメリカ、フランス、オーストラリア遠征を経て、世界一レベルが高い場所はいつも行ってるまさし宅だと気付き、その様子を録画して公開し出したのが始まり。海外からだけで1日2000UUあったので、コメントも多く毎日英語で対応する必要があった。それが役に立った。— CaptainJack (Smash) (@CaptainJackSSB4) 2016年2月27日
9/10
そうしているうちに、大会やその前後のSmash festa、一緒にスーパーや外食に行く時も会話にはあまり困らなくなり、友達がたくさんできた。
結果、6月の結婚式にはフランス人が現地から、日本人と結婚したオーストラリア人が宮崎から京都まで祝いに来てくれる。— CaptainJack (Smash) (@CaptainJackSSB4) 2016年2月27日
10/10
スマブラ大会がきっかけで英語を意識し出した当時は、将来こんなことになっているとは全く思ってもいなかった。
結果的に、海外勢とコミュニケーションが取れることで評価が高まり、スマブラの実力にプラスアルファされ、特に海外において絶大なプレゼンスを得ることができた。— CaptainJack (Smash) (@CaptainJackSSB4) 2016年2月27日
スマブラーの英語ネタまとめ(RT希望)
1. 海外進出を目指す人は普段から英語に慣れておくべき
2. 海外勢が身近な存在になるとスマブラは10倍楽しい
3. 人生がとても豊かになる以上です。一連のツイートをブログにまとめましたhttps://t.co/AGvxKiNKyQ
— CaptainJack (Smash) (@CaptainJackSSB4) 2016年2月27日
お役に立てましたら幸いです。質問、リプなどいつでもどうぞ!
👇ぜひTwitterとLINE@のフォローをお願いします ^^
貴重な参考サイト
英語をネイティブのように扱う貴重な日本人プレイヤー、アユハさんのブログ。Twitch社員です。
こちら、同じくアユハさんの旧ブログより。スマブラ用語が完全に英語化されています。なんていうのかな?と迷ったらまずここにGO!
関連記事もご一緒に